こんにちは。
最近アニメかの記事ばかりだったので、スマホ関連の記事を一つ。
スマホやタブレットの心臓部、「SoC」について書きたいと思います。
6月6日に発表された最新のSnapdragon850
SoCについて
SoCとは、System on a chip の略称で、簡単に言えばCPU,GPURAM等が統合されて一つのチップとなっているものです。
有名所では米Qualucomm社のSnapdragon、
AppleのAシリーズ(A11 Bionic,A10X等)
Hisilicon(HUAWEI系列)のKirinなどがあります。
ですがこれらはあくまでもSoCの名称であり、CPUの名称ではありません。
これらのSoCは、どのようなCPUを搭載しているのでしょうか?
とても気になったので、現在最新のスマホに搭載されているSoCの中のCPUの型番を調べてみました。
各社のSoCに使われているCPUの比較表
Snapdragon 845 | Snapdragon 835 | Kirin 970 | Helio X30 | Exynos7Octa | |
---|---|---|---|---|---|
CPU | Kryo 385(Cortex-A75、Cortex-A55) | Kryo280(Cortex-A73) | Cortex-A73、CortexA53 | Cortex-A73、CortexA53 | Cortex-A73、CortexA53 |
GPU | Adreno630 | Adreno540 | Mail-G72 MP12 | PowerVR7XTP-MT4 | Mail-G72 MP3 |
プロセスルール | 10nm | 10nm | 10nm | 10nm | 10nm |
この表を見ると、SoCに使われているCPUは、全部同じ(845以外)。コア数、クロックは違いますけどね。
SoCとして色々なメーカーが開発していますが、CPUまで独自開発しているわけではないんですね。
上の表で全てのSoCに搭載されているCPUは、全て英ARM社のCortexシリーズ。A53は2012年発表だって。息が長いですね。
ちなみにAppleのAシリーズは、ARMv8-A互換CPU搭載だそうです。
同じCPUを搭載したSoCなら、ベンチスコアも同じはず。
元々のCPU、Cortexとそれを搭載したSoCたち、CPUが同じなら、ベンチスコアも同じはず?Antutuスコアで比較してみました。
(手持ちのFireではAntutuが落ちて測定不能でしたのでネットの情報を元に作成しました
Cortex-A7
機種 | SoC | CPU | Totalスコア | CPUスコア |
---|---|---|---|---|
Fire7 2017 | MT8127B | CortexA7 | 25,022 | 9,304 |
priori 5 | Snapdragon 210 | CortexA7 | 26,116 | 12,897 |
Cortex-A53x8
機種 | SoC | CPU | Totalスコア | CPUスコア |
---|---|---|---|---|
P10lite | Kirin658 | CortexA53 | 76,861 | 37,052 |
REI 2 Dual | Snapdragon625 | CortexA53 | 79.533 | 39,393 |
Redmi 5Plus | snapdragon625 | CortexA53 | 76,688 | 37,903 |
※RAM等の差異があるのでCPUスコアを重視してください。
Cortex-A53は、3機種共ほぼ同じスコアですが、A7はスコアに3,000もの差があります。
これは単純にSoC自体の性能の差なのか、FireがカスタムOSを搭載しているからなのかは分かりませんが....