ふぇぶろぐ!

もうすぐWWDC24。果たしてIntel Macのサポートは打ち切られるのか?

2024年6月11日追記

macOS 15 Sequoiaが発表され、対応機種は以下のようになりました。

引用元:macOS Sequoia Preview - Apple

Intel MacのOSアップデートも継続され、私のMacBook Pro(16-inch,2019)も対象に!

これから一年間は安心して使うことができそうです。

ありがとうApple!

 

 

 

※以下はWWDC24の開催前に書かれたものです。

こんにちは、青葉みつです。

開催が日本時間6月11日午前2時に迫ったWWDC24。

developer.apple.com

Apple Siliconへの移行が終了した2023年6月から丸一年経過したことで、Intel MacのOSアップデートが打ち切られるのではないかという予測も立っています。

そこで今回は、過去のCPU移行事例などと比較しつつサポート打ち切りについて予測してみたいと思います。

Intel MacBookユーザーとしては、まだまだサポートしてほしいっ!

現状

まずは、現在までにリリースされているmacOSの状況を整理してみます。

Apple Siliconを初めてサポートしたmacOS 11 Big Surは、2020年のWWDCにて発表され、同年11月にリリースされています。

現時点で最新となるmacOSはmacOS Sonomaで、サポート対象のMacは以下の通り。

  • iMac 2019以降
  • iMac Pro 2017以降
  • Mac mini 2018以降
  • Mac Pro 2019以降
  • Mac Studio 2022
  • MacBook Air 2018以降
  • MacBook Pro 2018以降

このうち、Intel CPUを搭載しているMacは以下の通りです。

  • iMac 2019〜2020
  • iMac Pro 2017
  • Mac mini 2018〜2020
  • Mac Pro 2019
  • MacBook Air 2018〜2020
  • MacBook Pro 2018〜2020

PowerPC→Intelへの移行(2006年)

AppleがMacに搭載するCPUを切り替えたのは今回が初めてではありません。

2020年のM1発表の14年前、2006にはIBM・MotorolaのPower PCから、Windows PCでは一般的だったIntel CPUへと移行しています。

その際、なんと移行元のPower PCのOSアップデートは次のバージョンですぐに打ち切られました

搭載CPUとサポートOSの関係は下のようになっています。

OS/機種 Power PC Intel Mac
OSX 10.3 Panther(2003) ×
OSX 10.4 Tiger(2005)
OSX 10.5 Leopard(2007)
OSX 10.6 Snow Leopard(2009) ×

以上のように、Power PC搭載機のOSアップデートはIntelへの移行が始まった次のバージョンまでで打ち切りとなっています。

この頃は現在のようにOSアップデートが毎年必ず行われていたわけではなく、またOS自体も有料であったため単純に比較することはできませんが、Intel MacにはApple SIliconへの移行が始まってからも既に3度のアップデートが提供されているため、Intel Mac→Apple Siliconの移行ではPower PC→Intelの移行時よりもOSアップデートが長期間サポートされていることになりますね。

2006年当時とはMacユーザーの数が違うからね。

Intel32bit→Intel64bitへの移行(2006年)

CPUをPower PCからIntelへ切り替えた後も、もう一つの移行作業が残っていました。

それが32bitから64bitへの移行です。

2006年初頭に発売されたMacに搭載されていたCPUはIntel Core Duo/Solo。

つまり、32bit CPUでした。

搭載CPUとサポートOSの関係は下のようになっています。

OS/CPU 32bit 64bit
〜OSX 10.6 Snow Leopard(2009) ×
OSX 10.7 Lion(2011) ×
OSX 10.8 Mountain Lion(2012) ×

 

2006年に発売されたCore Duo/Solo搭載機たちは、5年後のMountain Lionではサポートを打ち切られてしまいました。

ですが、32bit CPU搭載Macたちの運命はそこまで悲惨なものではありませんでした。

32bitのIntel Core Duoを搭載したMacBook(Early 2006)と、64bitのIntel Core 2 Duoを搭載したMacBook(Early 2008)を比較してみると以下のようになります。

OS/機種 Early 2006 Early 2008
OSX 10.4 Tiger(2005) ×
OSX 10.5 Leopard(2007)
OSX 10.6 Snow Leopard(2009)
OSX 10.7 Lion(2011) ×

OSX 10.8 Mountain Lion(2012) × ×

 

両機種とも動作可能なOSは3つと数こそ同じですが、最新OSへのアップデートがサポートされた期間は5年4年と、64bit CPUを搭載し発売も2年遅いEarly 2008の方が不遇な結果となっています。

歴代最短のアップデート回数を記録したのがこのMacBook(Early 2008)なんだ。

Intel Macでの機能制限(2021〜現在)

2021年のmacOS 12 Monterey以降、AppleはIntel Macで一部の機能を利用できなくする制限を設けてきました。

最新のmacOS 14 Sonomaでも以下がApple Silicon搭載機種限定の機能となっています。

  • プレゼンターオーバーレイ
  • リアクション(Intel MacではiPhone接続時のみ利用可能)
  • ハイパフォーマンスモード(画面共有アプリ)
  • ゲームモード

セキュリティーアップデートについて

このように、現在でもIntel Macでは使えない機能が多数存在することから、仮にメジャーアップデートが提供されても恩恵はあまりないかもしれません。

ですが、仮にメジャーアップデートが打ち切られても、セキュリティーアップデートがされ続ける限り安全に利用することはできます。

では、そのセキュリティーアップデートはいつまで続けられるのでしょうか。

Power PC→Intelへの移行の際は、最後のPower PCサポートOSとなったOS X 10.5 Leopardのセキュリティーアップデートがリリースから4年後の2011年まで行われました。

Intel32→Intel64への移行の際は同じくOS X 10.7 Lionが3年後の2014年までアップデートされています。

最近でも、32bitアプリの起動をサポートする最後のOSであるmacOS 10.15 Catalinaや、初めてApple Siloconに対応したmacOS 11 Big Surのセキュリティーアップデートが3年間は続けられていることから、仮に今年のmacOS 15がIntel Mac非対応となったとしても、あと2年間は安心して利用することができそうです。

2023年まで販売されていたMac Proはどうなるのか

整備済み品等を除き、大多数のIntel Macは2021年頃までに販売終了していますが、iMac 27インチモデルは2022年まで、Mac mini (2018)およびMac Pro (2019)に関してはなんと2023年まで販売が継続されていました。

Mac mini(2018)に関しては搭載CPUが第八世代Coreと古く、それほど高価でもないため問題はなさそうですが、100万円以上もしたMac Pro(2019)を販売終了から1年でOSアップデート対象から外すとなれば、Appleへの批判は避けられないでしょう。

私がMac Proユーザーだったら泣いちゃう。

なので、Mac Pro(2019)に関しては何らかの形でアップデートが継続されるのではないかと思います。

例えば、2019年まで約6年間販売され続けていたMac Pro(2013、通称ゴミ箱)は2019年の販売終了後も2回(Big Sur、Monterey)のアップデートを受けていますし。

まとめ:リセールバリューが高いうちに乗り換えるのが良いかも

WWDC24で発表されるmacOS 15がIntel Macをサポートするか否かにかかわらず、Intel Macをまともに使えるのはあと1~2年といったところでしょう。

これまでであれば非対応のMacに最新OSをインストールするPatcherが開発されていましたが、IntelとApple Siliconではアーキテクチャが違うので、そのようなツールにも期待できません。

どうせ乗り換えなければならないのであれば、まだまだリセールバリューが高いうちにさっさと乗り換えてしまうのも手かもしれませんね。

 

 

 

 

最後までご覧いただきありがとうございました。

ではまた次回!

 

 

参考文献:

Intel Macに対するmacOSサポート、早ければ2024年に終了する可能性 - iPhone Mania

「インテルMacを買った人」に訪れる最悪シナリオ | AppBank

OS X Mountain Lion - Wikipedia

「ゴミ箱」 と揶揄された旧型Mac Proが販売終了。Mac Pro (2019) の登場とともに姿を消す | corriente.jp

上に戻る

▲ トップへ戻る